2008-04

2008-03

FRマイコン、来たー

http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/special0805/frk_image.jpg

  • interface 2008.5付録基板。

FRマイコン続きを読む...

FRは評価だけやって終了。結論としては、

  • OSD機能は面白いけど、使えない奴。
  • USBホスト機能があるが、とりあえず使い道がないので放置。
  • フリーの開発環境は存在しない。
  • 40MHzのCPUは遅くない、というかH8と比べると数倍速い。
  • 何故か512kのFlashと512k(サイズははっきり分からないがたぶんこの1/4くらい?)のCGROM(これもFlash)搭載。
  • 外部バスにSRAM増設可能。外部バスは出ていない。

次のDWM付録STM32基板についての情報。

  • 72MHzのARM Cortex-M3である。
  • Flash128k、SRAM20k、12bit ADC(1Mサンプル)
  • USB内蔵、SDカードスロットを増設可能らしい。
  • 命令セットは32ビットARMではなく、16ビットのThumb2だけ。
  • 外部バス無し。

こうやって比較してみると、(μC)Linuxが走るのはH8/3048Fしかないんだよなー(とてつもなく遅いけど)

Atom正式発表

http://japanese.engadget.com/2008/04/02/atom-numbers/

  • 一番安いCPUは$20で、チップセットは一律$25だ。(チップセットのほうが高い)
  • $20はインテルにしては破格だと思う。VIAでもこんなに安くはない。
  • 当初計画よりクロックは低めだった。
  • 結局2GHzには到達せず、1.8Gは歩留まりが悪いのだろう。思い切り価格を上げている。
  • 消費電力を下げるため意図的にHTをOFFにする製品も多いらしい。やっぱりHTは電気喰いのようだ。
  • 一方、デスクトップ製品(Diamondville)のほうはCPUのTDP4W(シングルコア)と低めなものの、
  • チップセット(945)が22W消費する。
  • SiS671もインテルが公式に採用しているが、SiSを使うとチップセット側が8Wになるらしい。
  • Atomのどこが偉いかって、64ビットモードも含め、Core2側の命令セット互換を実現していることだ。

Atomに関する私見。

  • 同クロック性能ではCore2のシングルの1/2程度なので仮に1.8GHzだとしてもPemtium-Mの1.1GHzより遅い。
  • それじゃあまるで、Pentium3からPentium4に移行した状況と変わらない。(Pen4の1.7GHzがPen3の1.1G程度だった)
  • SCHがメモリー1Gまでなので、Vistaを動かすのはきつい。そもそもモバイル機器にくそ重いVistaなんか要るかい。(デスクトップでも重いのに)
  • じゃあLinux?
    • LinuxだったらARMのままでいいじゃん。
    • intelはきっとiPhoneに採用して欲しいんだと思うけれど、
    • CPUとSCHを統合して45nmにしたとしても消費電力的にまだきついんじゃないか?
    • そこで力技のULVとクロックダウンするなら、
    • きっとそのころのARMのほうが速くなってるよ。


  • EeePCは現在PentiumMの900MHzだけれど、これをAtomの1.8GHzにリプレースしても速度はあんまり 変わらないと思われる。
  • メリットは、ダイの小型化と冷却機構の簡略化と、あと、intelにとって安く生産出来ること。
  • そしてチップセットで利幅を・・・
  • ああ、64ビットコードが動くけれど、それって、今のところどうでもよいし、モバイル用途に限ってはなおさらどうでもよいことかも。

DWM付録基板:入手出来ず。

  • 本屋店員談「売り切れのようです。1冊しか入荷していないので・・・」

バッキャロー(byメルコ)

  • だいたいDWMなんて普通の本屋に置いてないし。
  • 秋葉で買っときゃよかったんだ・・・ブツブツ。
  • 祭りに乗り遅れた感じ。
  • シンセアンプラグドさんのHPで、早速STM32用のFM音源が動いているらしい。
    • 仕事速っ。
    • FR60比でSTM32の72MHzは3.3倍速らしいです。

DWM基板入手したっ!

かえるは飛んだ


  • 結局若松の通販を利用。
  • この基板2480円したけれど内容濃すぎ。
  • 真面目に活用するなら5000円分くらいの価値はある。

Virtual COMポートにteratermを繋いでみるものの、何も応答がない。

  • 壊れてる?いや?
    • teratermから '*' を送ると、3軸センサーの測定値がエコーされてくるようだ。
    • USBの先にあるのはあくまでも'仮想'COM Portなので(つまり、RS232Cのようなシリアル信号はどこにも介在しないので)ボーレート設定はなんでも良いようだ。

付いてくるCコンパイラは2種類ある(KeilとIAR)がどちらもお試し版だ。

  • keil:(RealView) コードサイズ16kまで。
  • IAR :コードサイズ32kまで。
  • 試用期限はない(無期限)
  • STmicroから提供されているライブラリはソース付きなので、gccでも何とかなる?

FRマイコンに48MHz(正方形、秋月で100円)を繋いだ。

  • シンセアンプラグドさんのHPによると、OSDのドットクロックを48MHzに設定してXtal端子にぶちこむという技があるらしいが、まあ100円だったので普通に水晶モジュールを接続。
  • しようとおもったが、もろにPROGジャンパーピンにあたる。
  • スイッチングレギュレータのコイルにもあたる。
  • しかたがないので、水晶モジュールの金属製つばを1mm以上やすりで削った。
  • モジュールをはんだ付けしたあとで、NMIジャンパーともかぶることに気づく。
  • まあいいや、NMIにはジャンパーピンいらんだろ。

動作チェックはまだやっていない。

  • 秋月の今月の商品に、15ピンVGA用DSUBコネクタが出ていた。これも100円。
  • しかし、そのまえにわし、ジャンクのビデオカードからVGAコネクタをもいで実装したのであった。
  • ハンダ吸い取り線で取ったのと、結構古いジャンクカードだったので、ちょっと汚れが気になるか・・・。

100円なら、ついでに買ってたかもね。


付録基板はツンデレ、じゃなくて積読状態か?

  • とりあえずコネクタは実装した。
  • サンプルHEXとか、シンセアンプラグドさんのFM音源を試したら、そこで終了だ。
  • いまいち、自分で何かを書こうという気が湧いてこない。
  • FM音源の人は凄いなぁ。全制覇してるし、仕事速いし、深く追求されてるし。
  • FR60には実は外部RAMが付けられないと分かると、急に萎えた。(ARMのほうはさいしょからそうだが)オシロとかロジアナもどきを考えていたので。
  • その点だけでは、H8/3048Fは偉いぜ。外部DRAMもOKだし。
  • 秋月でSH2/Tiny(SH7125F)の基板が2000円で販売されるらしい。
  • 安くなったものだ。
  • クロックは50MHz、128kフラッシュ、8kRAMだ。
  • というか、CPUばかりいろいろ摘み食いしていても仕方が無いだろ。

目的はあるのか?

  • AVRUSBの限界であるLowSpeedから脱却したい。
    • そのためにFR60やSTM32に手を出した(つもり)
  • ATtiny2313のRAM容量128バイトという限界からも脱却したい。
    • だが、残念なことにFRやSTM32はRAMがそれほど多くない。
    • 簡易オシロとかロジアナ用途には足りない。

I/Oポートの先にSRAMぶら下げるのって、効率悪いだろうなー。

  • 今なら、安くなったSDカードをSPIモードで繋げばとりあえず外部ストレージにはなるけど(それでも遅い)